日语阅读:趣味の遺伝(四)

日语阅读:趣味の遺伝(四),第1张

日语阅读:趣味の遺伝(四),第2张


  世間には諷語(ふうご)と云うがある。諷語は皆表裏(ひょうり)二面の意義を有している。先生を馬鹿の別号に用い、大将を匹夫(ひっぷ)の渾名(あだな)に使うのは誰も心得ていよう。この筆法で行くと人に謙遜(けんそん)するのはますます人を愚(ぐ)にした待遇法で、他を称揚するのは熾(さかん)に他を罵倒(ばとう)した事になる。表面の意味が強ければ強いほど、裏側の含蓄もようやく深くなる。御辞儀(おじぎ)一つで人を愚弄(ぐろう)するよりは、履物(はきもの)を揃(そろ)えて人を揶揄(やゆ)する方が深刻ではないか。この心理を一歩開拓して考えて見る。吾々が使用する大抵の命題は反対の意味に解釈が出来る事となろう。さあどっちの意味にしたものだろうと云うときに例の惰性が出て苦もなく判断してくれる。滑稽の解釈においてもその通りと思う。滑稽の裏には真面目(まじめ)がくっついている。大笑(たいしょう)の奥には熱涙が潜(ひそ)んでいる。雑談(じょうだん)の底には啾々(しゅうしゅう)たる鬼哭(きこく)が聞える。とすれば怖[#「怖」に傍点]と云う惰性を養成した眼をもって門番の諧謔を読む者は、その諧謔を正面から解釈したものであろうか、裏側から観察したものであろうか。裏面から観察するとすれば酔漢の妄語(もうご)のうちに身の毛もよだつほどの畏懼(いく)の念はあるはずだ。元来諷語(ふうご)は正語(せいご)よりも皮肉なるだけ正語よりも深刻で猛烈なものである。虫さえ厭(いと)う美人の根性(こんじょう)を透見(とうけん)して、毒蛇の化身(けしん)すなわちこれ天女(てんにょ)なりと判断し得たる刹那(せつな)に、その罪悪は同程度の他の罪悪よりも一層怖(おそ)るべき感じを引き起す。全く人間の諷語であるからだ。白昼の化物(ばけもの)の方が定石(じょうせき)の幽霊よりも或る場合には恐ろしい。諷語であるからだ。廃寺に一夜(いちや)をあかした時、庭前の一本杉の下でカッポレを躍(おど)るものがあったらこのカッポレは非常に物凄(ものすご)かろう。これも一種の諷語(ふうご)であるからだ。マクベスの門番は山寺のカッポレと全然同格である。マクベスの門番が解けたら寂光院(じゃっこういん)の美人も解けるはずだ。

  百花の王をもって許す牡丹(ぼたん)さえ崩(くず)れるときは、富貴の色もただ好事家(こうずか)の憐れを買うに足らぬほど脆(もろ)いものだ。美人薄命と云う諺(ことわざ)もあるくらいだからこの女の寿命も容易に保険はつけられない。しかし妙齢の娘は概して活気に充(み)ちている。前途の希望に照らされて、見るからに陽気な心持のするものだ。のみならず友染(ゆうぜん)とか、繻珍(しゅちん)とか、ぱっとした色気のものに包まっているから、横から見ても縦から見ても派出(はで)である立派である、春景色(はるげしき)である。その一人が――最も美くしきその一人が寂光院の墓場の中に立った。浮かない、古臭い、沈静な四顧の景物の中に立った。するとその愛らしき眼、そのはなやかな袖(そで)が忽然(こつぜん)と本来の面目を変じて蕭条(しょうじょう)たる周囲に流れ込んで、境内寂寞(けいだいじゃくまく)の感を一層深からしめた。天下に墓ほど落ついたものはない。しかしこの女が墓の前に延び上がった時は墓よりも落ちついていた。銀杏(いちょう)の黄葉(こうよう)は淋(さみ)しい。まして化(ば)けるとあるからなお淋(さみ)しい。しかしこの女が化銀杏(ばけいちょう)の下に横顔を向けて佇(たたず)んだときは、銀杏の精が幹から抜け出したと思われるくらい淋しかった。上野の音楽会でなければ釣り合わぬ服装をして、帝国ホテルの夜会にでも招待されそうなこの女が、なぜかくのごとく四辺の光景と映帯(えいたい)して索寞(さくばく)の観を添えるのか。これも諷語(ふうご)だからだ。マクベスの門番が怖(おそろ)しければ寂光院のこの女も淋しくなくてはならん。

  御墓を見ると花筒に菊がさしてある。垣根に咲く豆菊の色は白いものばかりである。これも今の女のせいに相違ない。家(うち)から折って来たものか、途中で買って来たものか分らん。もしや名刺でも括(くく)りつけてはないかと葉裏まで覗(のぞ)いて見たが何もない。全体何物だろう。余は高等学校時代から浩さんとは親しい付き合いの一人であった。うちへはよく泊りに行って浩さんの親類は大抵知っている。しかし指を折ってあれこれと順々に勘定して見ても、こんな女は思い出せない。すると他人か知らん。浩さんは人好きのする性質で、交際もだいぶ広かったが、女に朋友がある事はついに聞いた事がない。もっとも交際をしたからと云って、必らず余に告げるとは限っておらん。が浩さんはそんな事を隠すような性質ではないし、よしほかの人に隠したからと云って余に隠す事はないはずだ。こう云うとおかしいが余は河上家の内情は相続人たる浩さんに劣らんくらい精(くわ)しく知っている。そうしてそれは皆浩さんが余に話したのである。だから女との交際だって、もし実際あったとすればとくに余に告げるに相違ない。告げぬところをもって見ると知らぬ女だ。しかし知らぬ女が花まで提(さ)げて浩さんの墓参りにくる訳がない。これは怪しい。少し変だが追懸(おいか)けて名前だけでも聞いて見(み)ようか、それも妙だ。いっその事黙って後(あと)を付けて行く先を見届けようか、それではまるで探偵だ。そんな下等な事はしたくない。どうしたら善(よ)かろうと墓の前で考えた。浩さんは去年の十一月塹壕(ざんごう)に飛び込んだぎり、今日(きょう)まで上がって来ない。河上家代々の墓を杖(つえ)で敲(たた)いても、手で揺(ゆ)り動かしても浩さんはやはり塹壕の底に寝(ね)ているだろう。こんな美人が、こんな美しい花を提(さ)げて御詣(おまい)りに来るのも知らずに寝ているだろう。だから浩さんはあの女の素性(すじょう)も名前も聞く必要もあるまい。浩さんが聞く必要もないものを余が探究する必要はなおさらない。いやこれはいかぬ。こう云う論理ではあの女の身元を調べてはならんと云う事になる。しかしそれは間違っている。なぜ? なぜは追って考えてから説明するとして、ただ今の場合是非共聞き糺(ただ)さなくてはならん。何でも蚊(か)でも聞かないと気が済まん。いきなり石段を一股(ひとまた)に飛び下りて化銀杏(ばけいちょう)の落葉を蹴散(けち)らして寂光院の門を出て先(ま)ず左の方を見た。いない。右を向いた。右にも見えない。足早に四つ角まで来て目の届く限り東西南北を見渡した。やはり見えない。とうとう取り逃がした。仕方がない、御母(おっか)さんに逢って話をして見(み)よう、ことによったら容子(ようす)が分るかも知れない。

  三

  六畳の座敷は南向(みなみむき)で、拭き込んだ椽側(えんがわ)の端(はじ)に神代杉(じんだいすぎ)の手拭懸(てぬぐいかけ)が置いてある。軒下(のきした)から丸い手水桶(ちょうずおけ)を鉄の鎖(くさり)で釣るしたのは洒落(しゃ)れているが、その下に一叢(ひとむら)の木賊(とくさ)をあしらった所が一段の趣(おもむき)を添える。四つ目垣の向うは二三十坪の茶畠(ちゃばたけ)でその間に梅の木が三四本見える。垣に結(ゆ)うた竹の先に洗濯した白足袋(しろたび)が裏返しに乾(ほ)してあってその隣りには如露(じょろ)が逆(さか)さまに被(かぶ)せてある。その根元に豆菊が塊(かた)まって咲いて累々(るいるい)と白玉(はくぎょく)を綴(つづ)っているのを見て「奇麗ですな」と御母さんに話しかけた。

  「今年は暖(あっ)たかだもんですからよく持ちます。あれもあなた、浩一の大好きな菊で……」

  「へえ、白いのが好きでしたかな」

  「白い、小さい豆のようなのが一番面白いと申して自分で根を貰って来て、わざわざ植えたので御座います」

  「なるほどそんな事がありましたな」と云ったが、内心は少々気味が悪かった。寂光院(じゃっこういん)の花筒に挿(はさ)んであるのは正にこの種のこの色の菊である。

  「御叔母(おば)さん近頃は御寺参りをなさいますか」

  「いえ、せんだって中(じゅう)から風邪(かぜ)の気味で五六日伏せっておりましたものですから、ついつい仏へ無沙汰を致しまして。――うちにおっても忘れる間(ま)はないのですけれども――年をとりますと、御湯に行くのも退儀(たいぎ)になりましてね」

  「時々は少し表をあるく方が薬ですよ。近頃はいい時候ですから……」

  「御親切にありがとう存じます。親戚のものなども心配して色々云ってくれますが、どうもあなた何分(なにぶん)元気がないものですから、それにこんな婆さんを態々(わざわざ)連れてあるいてくれるものもありませず」

  こうなると余はいつでも言句に窮する。どう云って切り抜けていいか見当がつかない。仕方がないから「はああ」と長く引っ張ったが、御母(おっか)さんは少々不平の気味である。さあしまったと思ったが別に片附けようもないから、梅の木をあちらこちら飛び歩るいている四十雀(しじゅうから)を眺(なが)めていた。御母さんも話の腰を折られて無言である。

  「御親類の若い御嬢さんでもあると、こんな時には御相手にいいですがね」と云いながら不調法(ぶちょうほう)なる余にしては天晴(あっぱれ)な出来だと自分で感心して見せた。

  「生憎(あいにく)そんな娘もおりませず。それに人の子にはやはり遠慮勝ちで……せがれに嫁でも貰って置いたら、こんな時にはさぞ心丈夫だろうと思います。ほんに残念な事をしました」

  そら娶(よめ)が出た。くるたびによめが出ない事はない。年頃の息子(むすこ)に嫁を持たせたいと云うのは親の情(じょう)としてさもあるべき事だが、死んだ子に娶を迎えて置かなかったのをも残念がるのは少々平仄(ひょうそく)が合わない。人情はこんなものか知らん。まだ年寄になって見ないから分らないがどうも一般の常識から云うと少し間違っているようだ。それは一人で侘(わび)しく暮らすより気に入った嫁の世話になる方が誰だって頼(たよ)りが多かろう。しかし嫁の身になっても見るがいい。結婚して半年(はんとし)も立たないうちに夫(おっと)は出征する。ようやく戦争が済んだと思うと、いつの間(ま)にか戦死している。二十(はたち)を越すか越さないのに、姑(しゅうと)と二人暮しで一生を終る。こんな残酷な事があるものか。御母さんの云うところは老人の立場から云えば無理もない訴(うったえ)だが、しかし随分我儘(わがまま)な願だ。年寄はこれだからいかぬと、内心はすこぶる不平であったが、滅多(めった)な抗議を申し込むとまた気色(きしょく)を悪(わ)るくさせる危険がある。せっかく慰めに来ていつも失策をやるのは余り器量のない話だ。まあまあだまっているに若(し)くはなしと覚悟をきめて、反(かえ)って反対の方角へと楫(かじ)をとった。余は正直に生れた男である。しかし社会に存在して怨(うら)まれずに世の中を渡ろうとすると、どうも嘘(うそ)がつきたくなる。正直と社会生活が両立するに至れば嘘は直ちにやめるつもりでいる。

  「実際残念な事をしましたね。全体浩さんはなぜ嫁をもらわなかったんですか」

  「いえ、あなた色々探しておりますうちに、旅順へ参るようになったもので御座んすから」

  「それじゃ当人も貰うつもりでいたんでしょう」

  「それは……」と云ったが、それぎり黙っている。少々様子が変だ。あるいは寂光院事件の手懸(てがか)りが潜伏していそうだ。白状して云うと、余はその時浩さんの事も、御母さんの事も考えていなかった。ただあの不思議な女の素性(すじょう)と浩さんとの関係が知りたいので頭の中はいっぱいになっている。この日における余は平生のような同情的動物ではない。全く冷静な好奇獣(こうきじゅう)とも称すべき代物(しろもの)に化していた。人間もその日その日で色々になる。悪人になった翌日は善男に変じ、小人の昼の後(のち)に君子の夜がくる。あの男の性格はなどと手にとったように吹聴(ふいちょう)する先生があるがあれは利口の馬鹿と云うものでその日その日の自己を研究する能力さえないから、こんな傍若無人(ぼうじゃくぶじん)の囈語(げいご)を吐いて独(ひと)りで恐悦(きょうえつ)がるのである。探偵ほど劣等な家業はまたとあるまいと自分にも思い、人にも宣言して憚(はば)からなかった自分が、純然たる探偵的態度をもって事物に対するに至ったのは、すこぶるあきれ返った現象である。ちょっと言い淀(よど)んだ御母(おっか)さんは、思い切った口調で「その事について浩一は何かあなたに御話をした事は御座いませんか」

  「嫁の事ですか」

  「ええ、誰か自分の好いたものがあるような事を」

  「いいえ」と答えたが、実はこの問こそ、こっちから御母さんに向って聞いて見なければならん問題であった。

  「御叔母(おば)さんには何か話しましたろう」

  「いいえ」

  望の綱はこれぎり切れた。仕方がないからまた眼を庭の方へ転ずると、四十雀(しじゅうから)はすでにどこかへ飛び去って、例の白菊の色が、水気(みずけ)を含んだ黒土に映じて見事に見える。その時ふと思い出したのは先日の日記の事である。御母さんも知らず、余も知らぬ、あの女の事があるいは書いてあるかも知れぬ。よしあからさまに記してなくても一応目を通したら何か手懸(てがか)りがあろう。御母さんは女の事だから理解出来んかも知れんが、余が見ればこうだろうくらいの見当はつくわけだ。これは催促(さいそく)して日記を見るに若(し)くはない。

  「あの先日御話しの日記ですね。あの中に何かかいてはありませんか」

  「ええ、あれを見ないうちは何とも思わなかったのですが、つい見たものですから……」と御母さんは急に涙声になる。また泣かした。これだから困る。困りはしたものの、何か書いてある事はたしかだ。こうなっては泣こうが泣くまいがそんな事は構っておられん。

位律师回复
DABAN RP主题是一个优秀的主题,极致后台体验,无插件,集成会员系统
白度搜_经验知识百科全书 » 日语阅读:趣味の遺伝(四)

0条评论

发表评论

提供最优质的资源集合

立即查看 了解详情