日本语能力测试2级读解类推问题(二)

日本语能力测试2级读解类推问题(二),第1张

日本语能力测试2级读解类推问题(二),第2张

問:「大事に至らなくてよかった」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.大事なものがたくさん燃えたので、損害も少なくなかった。

  2.大きい事故にならなかったので、幸いだった。

  3.大きい事故にならなかったが、大事なものがたくさん燃えた。

  4.大きい火事になってしまい、みんな困った。

  私の高校時代からの友人に佐藤という男がいる。

  彼は今長野県に住んでいる。子供は二人いる。この子どもがあまり学校の成績がよくないので、父親である佐藤君は大変悩んでいる。先日も電話がかかってきて、成績のこと、進学のことなどを長々と話されてしまった。気持ちは分かるのだが、相談されても困ってしまう。彼の話によると、子供が試験問題を返してもらった時や、授業でわからなかったことがあった時など、折りにふれて、教えてやるそうだ。子供は決して怠けたり、遊んだりしているのではなく、まじめに勉強しているのだが、なかなか教えた効果が現れないそうである。

  問:「折りにふれて、教えてやる」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.授業でわからないことがあった時だけ、子供に教える。

  2.試験があった時など、時々子供に教える。

  3.まじめに勉強していないので、いつでも子供に教える。

  4.勉強の効果が現れるまで、子供に教える。

  先週中間試験の結果が発表されました。今度の試験は私はちょっと自信がありました。毎日の漢字のテストもよかったし、週末の文法テストも決して悪くはありませんでした。また、中間試験も特に私を困らせるような、意地悪な問題もなかったと思います。

  ところが、点数を見て私はびっくりしました。点数は予想よりはるかに低かったのです。漢字と読解は予想通りの点数でしたが、文法は信じられない点数でした。とてもショックでした。友だちの顔を見るのが嫌でした。その日は寮に帰らずに、映画を見て帰りました。一日、二日は勉強する気持ちになれませんでした。

  でも、これではいけないと、気を取りなおして、また、勉強を始めました。今では、中間試験のショックも忘れて、一所懸命勉強をしています。

  問:「気を取り直して」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.ショックを受けて勉強ができなくて    2.点数が低いのでびっくりして

  3.ショックに負けないで元気を出して    4.元気になるのを待って

  最近、日本の若者は平気で借金をするそうだ。ところがその借金が返せない。返せないからまた借金をする。さらに、また返せないから、再び借金をする。こうして借金地獄に堕ちていく。

  もちろん、担保も貯金もないのに無計画に借りる方が悪い。若者たちは現在のことしか考えていないので、数か月後に利子もつけて全額返さなければならないことを軽視してしまう。しかし、こんな危険な若者であることを知っていて、金を貸す金融業者も問題である。

  では、なぜ危険を承知で貸すのだろうか。それは親が肩代わりすることを知っているからだ。借金を肩代わりさせられる親にとってはまったく迷惑な話である。実際、大部分の親は肩代わりして、問題を解決するので、金融業者は損をしないのだそうだ。

  問:「肩代わりする」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.子供が借りたのだから、親は子供に返させる   2.子供は返せないので、親が謝る。

  3.子供が返せるようになるまで待ってもらう    4.子供は返せないので、親が返す

  世の中にはいろいろな人がいる。音楽の得意な人、絵の上手な人、字のうまい人など。けれども、生まれた時から、歌がうまかったり、絵が上手だったり、字がうまかったりしたわけではない。それらの才能があっても、才能を磨き自分を訓練しなかったら、才能はないのと同じである。また反対に、才能が少なくても、人の数倍、数十倍の努力をして自分を訓練すれば、もしかすると、才能は伸びていくかもしれない。

  結局、才能が伸びるかどうかは、その人次第だと言えるだろう。

  問:「その人次第だ」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.その人が努力しなくても、才能があれば、必ず伸びていく。

  2.その人が努力しても、才能のない人はだめである。

  3.その人の才能とその人の訓練や努力とは関係がない。

  4.その人が努力すれば、才能は伸びるし、努力しなければ、才能は伸びない。

  佐藤さんは先月タイを旅行した。タイは前から行きたかった国だった。安い団体旅行を選んだのはよかったのだが、食事にはほとほと困った。タイ国内の旅行は中国人の団体といっしょだったので、食事は毎日中華料理だった。佐藤さんは日本人だが、中華料理は好きな方である。初めのころはよかった。おいしい中華料理が食べられて、大変幸せだった。ところが、中華料理が好きな佐藤さんも帰るころはうんざりした。最後の夜はもう食べたくなかった。それで、一人で日本料理を食べに行った。

  問:「うんざりする」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.毎日中華料理が食べられて幸せだった。

  2.毎日中華料理が食べたかったのに、食べられなかった。

  3.毎日中華料理ばかりだったので嫌になった。

  4.最後の夜だけ、中華料理ではなかったので、残念だった。

  吉田さんは半導体の会社に勤めている。現在マレーシアに工場があるのだが、最近人件費が高騰し、採算をとりにくくなってきた。そこで工場をタイに移転することになった。吉田さんは工場移転プロジェクトチームの責任者に任命された。チームの人数は10人である。ところが、半年たって、メンバーの山田君が過労で倒れてしまった。このままでは仕事ができない。山田君が抜けたところを、だれかが穴埋めしなければならない。吉田さんにはその余裕はない。しかたがないので、新しい人に入ってもらって、山田君の穴埋めをしてもらった。

  問:「穴埋めする」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.病気で仕事をやめてしまうこと。   2.責任者が新しい人をさがすこと。

  3.働きすぎて倒れてしまうこと。    4.やめた人の仕事をほかの人がすること。

  ぼくは時々父が本当にぼくたちに愛情を持っているのかどうか、疑わしく思えることがある。もちろんぼくは父を尊敬しているし信頼してもいる。でも、時々、父の態度がわからないときがある。

  この間も、こんなことがあった。ぼくは二人兄弟で下に弟がいる。ぼくは大学の二年で弟は高校三年である。弟は大学受験で毎日夜遅くまで勉強していた。弟は私立大学を四つ受験した。結局、全部不合格だった。最後の大学の合格発表は、弟は一人で見に行った。夕方、父は会社から帰って、弟が最後の大学もだめだったと聞かされた。父はこう答えた。「だめなのか。来年、また受ければいいだろう」とこともなげに言うのだった。

  怒りもせず、悲しそうな顔もせず、困ったという顔もせず、何の興味もないように見えた。弟にとっては人生を左右することなのに、父はほんとうに興味がないのだろうか。

  問:「こともなげに」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.とても残念そうに        2.特に大きな問題ではないというように

  3.とても悲しそうな顔で      4.子供を信頼しているという顔で

  昔、私の家は貧乏だった。時々、学校に弁当を持っていけないこともあった。お母さんは私に弁当だよと言って、弁当を持たせたが、中に石が入っていることがあった。もちろん、私はそれが石であることはわかったが、家にお金がないことを知っていたので、黙ってそれを持って学校へ行った。

  ある時、クラスである人のお金がなくなったことがあった。それはP.T.A.の会費だった。先生は困ってしまった。クラスの中に泥棒がいるとは、思いたくないが、自分の胸に手を当ててみて、自分が悪かったと思ったら、後で職員室に来なさいと先生は言った。しかし、だれも行かなかった。クラスの友だちは、おまえの家は貧乏だから、おまえが犯人に違いないと言った。また、休み時間の時も、遊びのグループに入れてもらえなかった。遊ぶことと貧乏であることと、何の関係があるのだろうか。

  私は小学校、中学校の九年間、何回かいわれのない差別を受けてきた。しかし、幸せにも、勉強はいつもクラスで一、二番だったので、差別に負けることはなかった。

  問:「いわれのない」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.(差別される)理由がない      2.(差別される)人がいない

  3.(差別される理由が)自分にある   4.(差別されて)言われない

  この間、町の繁華街を車で走っていて、追突されてしまいました。最も交通渋滞のひどい6時頃で、道は非常に混んでいました。

  前の車が止まったので、私も止まりました。それから、信号が青になって、また発進しました。ところが、発進してすぐ、前の車が急に止まったのです。私はあわててブレーキをかけました。発進して、二秒か三秒でした。私は止まれたのですが、後ろの車は間に合わずに、私の車に追突してしまいました。それからが大変でした。

  後ろの車の運転手は若い男性でした。その男性は相手が(つまり私が)女だとわかると、一方的に私が悪いと私を責めました。「おまえが急に止まったから悪いのだ」と言うのです。「前の車が急に止まったから、私も止まっただけで、私に責任はない、前をよく見ていなかったあなたが悪いんだ」と、私もがんばりました。20分ぐらい口論しました。周りの車は迷惑そうに、通り過ぎていきました。いつまで議論しても、きりがないので、「警察に行きましょう」と言いました。彼もしぶしぶついてきました。警察で事情を詳しく説明し、彼が前方不注意だったことをやっと認めさせました。

  問:「きりがない」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.話が始まらない  2.責任がない  3.話が終わらない  4.話が単純ではない

  発展途上国への技術協力について話し合うために、日本は先月の末、東南アジア経済代表団を迎えた。そして、きのう日本政府?企業の代表者と最終的な会議を行ったが、技術協力の種類と開始時期など、いくつかの点で意見が食い違い、完全な合意はできなかった。

  しかし、フィリピンの代表団の一人は、日本の技術協力は必要なので、今回は完全には合意できなかったが、また来月にも会議を行って、早く完全合意するように努力したいという声明を発表した。

  これに対し、日本政府もフィリッピン代表団と同様にこの問題を前向きに考えていきたいと発表した。

  問:「前向きに考える」とはどういう意味ですか。類推してください。

  1.早く前を向くように考える     2.早く合意しなくてもいいだろうと考える

  3.早く合意しないように考える    4.早く合意するように考える

  科学技術の進歩は目を見はるものがある。特にテレビの出現は我々の生活を一気に変革した。日本では昭和34年の皇太子ご成婚、昭和39年の東京オリンピックの二つの大イベントはテレビの普及に非常に貢献をした。

  テレビのの特徴は、戦争でも、自然災害でも、大統領の葬式でも、世界中のあらゆる出来事をリアルタイムで我々に見せてくれることである。いろいろなところへ行かなくても、相手が来てくれるのである。つまり、我々はいながらにして世界中の出来事を見ることができるのである。

  反面、テレビは家庭から団らんを奪ったとも言うことができる。テレビがない時代は、みんなご飯を食べながら、おしゃべりに花が咲いた。しかし、テレビが茶の間に来てからは、みんなテレビを見るようになってしまった。話をしたらテレビの音が聞こえないので、自然に会話はなくなる。

  テレビは我々を幸せにしてくれたのだろうか。

  それとも……

  問:「いながらにして」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.テレビの前にすわっていなくても        2.テレビの前にすわったままで

  3.テレビの前にすわっていなければならないので  4.テレビの前にすわろうとして

  日本には年に二回贈り物をする習慣があります。夏のお中元と暮れのお歳暮です。この時期が来ると、私も妻も頭が痛くなります。だれに何を贈ったらいいか、いつもあれこれ迷ってしまうからです。私は普通のサラリーマンですから、贈り物をする人は限られています。だいたい、会社の上司、仲人、先輩、妻の実家と私の両親兄弟で、十個にもなりません。また、高くもなく安くもない、普通の品物ばかりです。それなのに、デパートへ行くと、選ぶのに、何時間もかかってしまうのです。

  例えば、私が会社の上司に酒を贈ろうかとまず言います。すると、酒を贈ってもご主人は喜ぶだろうが、奥さんは喜ばないだろうと妻が言います。妻が缶詰のセットにしようと言うと、いや、缶詰は外の人もたくさん贈ってくるから、缶詰ばかりになって相手は困るだろうと私が言います。じゃあ、缶詰のセットは、かえってありがた迷惑ねえと妻が言います。こうして何時間もあれがいいこれがいいと迷い続けてしまうのです。

  お中元とお歳暮も年二回の習慣ですが、それでデパートをうろうろするのも私たち夫婦の年二回の習慣です。

  問:「ありがた迷惑」はどういう意味ですか。類推してください。

  1.贈り物をもらってたいへんうれしい。

  2.贈り物をもらってうれしいけれど困る。

  3.贈り物をもらってもうれしくもないし困ることもない。

  4.贈り物をもらっても全然うれしくない。

  ある国のタバコの販売量が今年(2002年)に入って、急に減ってしまった。タバコ会社によると、2002年1月の第一週のタバコの販売量は6100万箱だった。昨年12月は第一週が6600万箱、第二週が7500万箱、第三週が7800万箱、第四週が9300万箱と次第に増えていたのに、急にブレーキがかかった結果になった。

  その大きな理由は「禁煙」だ。タバコ会社では新年を迎え、禁煙を決意した人が増えたことが大きな原因だと分析している。禁煙でも禁酒でも、新年を迎えて、決意を新たにする人が多い。しかし、それが三日坊主で終わってしまうのも、世の常である。

  この国のタバコの販売量はその後、じょじょに増加しているそうである。ということは、「禁煙」が三日坊主で終わってしまった人が非常に多かったということになる。

  問:「三日坊主」とはどういう意味ですか。

  1.三日間お寺で働くこと

  2.三日間だけタバコをすわないこと

  3.一度決めたことが長く続かないこと

  4.一度決めたら、決してその気持ちが変わらないこと

位律师回复
DABAN RP主题是一个优秀的主题,极致后台体验,无插件,集成会员系统
白度搜_经验知识百科全书 » 日本语能力测试2级读解类推问题(二)

0条评论

发表评论

提供最优质的资源集合

立即查看 了解详情