日语文法:「べき」,第1张

日语文法:「べき」,第2张

「べき」

  「N/Na であるべき」

  「A-くあるべき」

  「V-るべき」

  文語の助動詞「べし」の活用形。現代語の表現では動詞の辞書形に付く。「する」には「するべき」と「すべき」の二つの形が使われる。

  1、べきだ

  「するのが当然だ」「するのが正しい」「しなければならない」という意味。否定形は「べきではない」で、「するのはよくない」「するのは正しくない」「してはいけない」の意味。

  例1は、一般的なことがらについて、話し手が意見を述べている例であるが、相手の行為について用いる時には、忠告や勧め禁止命令などになる。この表現は、書き言葉でも日常の話し言葉でもよく使われる。

  例:学生は勉強す(る)べきだ。

  他人の私生活に干渉す(る)べきではない。

  教師:君、成績がよくないね。もっと勉強するべきだね。

  学生:すみません。

  2、「べき だった/ではなかった」

  →「V-る/V-ておく べきだった」

  過去のことがらについて、「ああしておけばよかった」「あんなことをしなければよかった」という意味を表す。

  例1は、「あの時、買っておけばよかった。(実際には買わなかった)」、例2は、「あんなひどいことを言わなければよかった。(ひどいことを言ってしまった)」、例3は、「君はあの時留学しなかったが、留学しておいたほうがよかった」という意味になる。話し手が自分自身のことについて述べるときは、後悔や反省の気持ちを表す。この表現は、書き言葉でも日常の話し言葉でもよく使われる。

  例:あの時買っておくべきだった。

  あんなひどいことを言うべきではなかった。

  君はやっぱりあのときに留学しておくべきだったんだよ。

  3、「べき+N」

  「当然しなければいけないこと」「当然そうなること」という意味。

  例1は、「論じなければいけないことがら」、例2は「残すのが当然の、残さなければいけない人類の遺産」という意味になる。例3と4は、慣用的に使われる表現で、それぞれ「たいへんな速さ」「必ず死ぬ運命」という意味である。書き言葉的なかたい表現.

  例:外交政策について、議論すべきことは多い。

  エジプトのピラミッドは、永遠に残すべき人類の遺産である。

  エイズは恐れるべき速さで世界中に広がっている。

  人は皆死すべき運命を背負っている。

位律师回复
DABAN RP主题是一个优秀的主题,极致后台体验,无插件,集成会员系统
白度搜_经验知识百科全书 » 日语文法:「べき」

0条评论

发表评论

提供最优质的资源集合

立即查看 了解详情